5トン未満クレーン運転特別教育

          申込はこちらから           定員になり次第受付終了
講習日時 10月 11月 12月 1月 2月 3月
学科 1日目
 8:50~17:20
2日目
 8:50~16:10
25日(火)
26日(水)
15日(火)
16日(水)
13日(火)
14日(水)
24日(火)
25日(水)
20日(月)
21日(火)
22日(水)
23日(木)
実技 7:50~15:05 30日(日) 20日(日) 18日(日) 29日(日) 26日(日) 26日(日)
受 付 日 随時受付 随時受付 随時受付 随時受付 随時受付 随時受付
受付状況            
講習会場
 学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
 実 技 : 学科講習時に連絡
次のいずれかの会場
神鋼鋼線工業㈱・日本スピンドル製造㈱
受  講  料
 受 講 料   会   員  17,050円(税込)
会 員 外  19,250円(税込)
テキスト代    1,705円(税込)
 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習
(詳細は労働局またはハローワークにお問い合わせ下さい。)
定  員  各回40名
受講資格  18歳以上
注意事項
 ①お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また
、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。

②遅刻・早退は法定講習時間不足のため、修了証の交付は出来ません。
③各受講者の個人情報は当協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。
根拠法令
 労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条第15号、クレーン等安全規則第22条
つり上げ荷重が5トン未満クレーン運転の業務に従事するときは、クレーン運転に関する特別教育
を受講しなければなりません。
講習内容
区 分 講   習   科   目 講習時間
学 科  クレーンに関する知識 6時間
 原動機及び電気に関する知識 3時間
 クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 3時間
 関係法令 1時間
実 技  クレーンの運転 5時間20分
 クレーンの運転のための合図 1時間

<