各種講習会
< 申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:50~16:10 |
|
|
31日(月) |
|
|
|
実技 |
|
|
|
|
|
|
|
受 付 日 |
|
|
随時受付 |
|
|
|
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止) |
受 講 料 |
受 講 料 会 員 5,500円(税込)
会 員 外 7,700円(税込)
テキスト代 未定 |
定 員 各回60名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①お申し込み後の取り消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
②遅刻・早退は法定講習時間不足のため、修了証の交付は出来ません。
③各受講者の個人情報は当協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第36条第3項、労働安全衛生規則第36条第26号、酸素欠乏症等防止規則第12条
酸素欠乏危険場所で作業に係る業務に従事するときは、酸素欠乏症等に関する特別教育を受講しなけ
ればなりません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
酸素欠乏の発生の原因 |
1時間10分 |
酸素欠乏症の症状 |
1時間10分 |
空気呼吸器等の使用の方法 |
1時間 |
事故の場合の退避及び救急そ生の方法 |
1時間 |
その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項(関係法令他) |
1時間30分 |
2010年4月19日4:57 PM|
カテゴリー各種講習会
定員になり次第受付終了
主催: 尼崎工業会
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:55~18:00 |
|
|
14日(金) |
|
|
|
実技 |
午前の部
9:00~12:00
午後の部
13:00~16:00 |
|
|
15日(土)
16日(日)
いずれか
半日 |
|
|
|
受 付 日 |
|
|
随時受付 |
|
|
|
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎リサーチ・インキュベーションセンター(エーリック)2F
実 技 : AMPI ものづくり支援センター(尼崎市道意町7-1-8) |
受 講 料 |
受講料 会 員 11,000円(テキスト代込・税込)
会 員 外 14,300円(テキスト代込・税込) |
定 員 各回80名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①時間厳守のこと(遅刻者は事情を問わず欠席とします)
②申込後、一旦納入した受講料は返金できません
③申し込み後、受講者の住所等の変更又は受講者の変更が生じた場合は、開催日の2日前迄に事務局
(尼崎工業会)までご連絡下さい
④会場への来場は、公共交通機関をご利用下さい。
(自家用車・バイクで来場の場合、事故やトラブルが発生しても事務局は責任を負いかねます)
⑤実技講習については、日時及び班割りは、主催者である尼崎工業会にて決めさせて頂きます。
個別の要望には応じられませんのでご了承ください。
|
根拠法令 |
労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条第2号
動力プレスの金型、シャーの刃部又はプレス機械若しくはシャーの安全装置若しくは安全囲いの取付
け、取り外し又は調整の業務に従事するときは、動力プレスの業務に係る特別教育を受講しなければ
なりません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
プレス機械又はシャー及びこれらの安全装置又は安全囲いに関する知識 |
2時間 |
プレス機械又はシャーによる作業に関する知識 |
2時間 |
プレス機械の金型、シャーの刃部又はプレス機械若しくはシャーの安全装置若しくは
安全囲いの点検、取付け、調整等に関する知識 |
3時間 |
関係法令 |
1時間 |
実 技 |
プレス機械の金型、シャーの刃部又はプレス機械若しくはシャーの安全装置若しくは
安全囲いの点検、取付け、取外し及び調整 |
3時間 |
申込はこちらから
<
4:50 PM|
カテゴリー各種講習会
< 申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:50~16:10 |
|
|
|
|
12日(月) |
|
実技 |
|
|
|
|
|
|
|
受 付 日 |
|
|
|
|
随時受付 |
|
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止) |
受 講 料 |
受 講 料 会 員 5,500円(税込)
会 員 外 7,700円(税込)
テキスト代 880円(税込) |
定 員 各回60名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
②遅刻・早退は法定講習時間不足のため、修了証の交付は出来ません。
③各受講者の個人情報は当協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条第29号、粉じん障害防止規則第22条
粉じん作業の業務に従事するときは、粉じん作業に関する特別教育を受講しなければなりません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
粉じんの発散防止及び作業場の換気の方法 |
1時間20分 |
作業場の管理 |
1時間10分 |
呼吸用保護具の使用の方法 |
40分 |
粉じんに係る疾病及び健康管理 |
1時間30分 |
関係法令 |
1時間10分 |
4:47 PM|
カテゴリー各種講習会
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
1日目
(学科)
8:50~17:10
2日目
(学科)
8:50~13:50
(実技)
14:00~17:10
(尼崎商工会議所)
|
|
|
20日(木)
21日(金) |
|
8日(木)
9日(金) |
|
実技 |
3日目
8:50~17:10
(ポリテクセンター兵庫) |
|
|
22日(土) |
|
10日(土) |
|
受付日 |
|
|
随時受付 |
|
随時受付 |
|
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : ポリテクセンター兵庫(尼崎市武庫豊町3-1-50) |
受 講 料 |
受 講 料 会 員 16,500円(税込)
会 員 外 18,700円(税込)
テキスト代 1,100円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回60名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
②遅刻・早退は法定講習時間不足のため、修了証の交付は出来ません。
③各受講者の個人情報は当協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条第3号
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務に従事するときは、アーク溶接等に関する特別
教育を受講しなければなりません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
アーク溶接等に関する知識 |
1時間 |
アーク溶接装置に関する基礎知識 |
3時間 |
アーク溶接等の作業の方法 |
6時間 |
関係法令 |
1時間 |
実 技 |
アーク溶接装置の取扱い及びアーク溶接等の作業の方法
持参品:
受講票、テキスト、布帽子(安全帽)、作業衣上下(長袖・綿製)、安全靴(サンダル・つっかけ不可)、
①皮手袋、②遮光メガネ、③脚絆(足カバー)、④防じんマスク、
⑤軍手
※実技時に①~④は、共用品を貸出しすることができます。
ただし④防じんマスクは、使い捨ての新品です。
|
10時間 |
<
4:42 PM|
カテゴリー各種講習会
申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:20~19:10 |
|
5日(月) |
|
8日(火) |
|
23日(月) |
実技 |
8:50~15:10 |
|
10日(土) |
|
12日(土) |
|
28日(土) |
受 付 日 |
|
随時受付 |
|
随時受付 |
|
随時受付 |
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : ポリテクセンター兵庫(尼崎市武庫豊町3-1-50) |
受 講 料 |
受 講 料 13,200円(税込)
テキスト代 880円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回60名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①技能講習受講者は、修了証用写真を1枚持参してください。
1)大きさ 縦30ミリ×横24ミリ 2)申請前6カ月以内のカラー写真
3)正面、脱帽、上三分身、無背景 4)裏面に氏名を記入
②受講当日本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。
1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他
③お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
④遅刻・早退は法定講習時間不足のため、不合格となります。
⑤各受講者の個人情報は当事務所が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第61条第1項、労働安全衛生法施行令第20条第10号
可燃性ガス及び酸素を用いて行う金属の溶接・溶断又は加熱の業務は、ガス溶接技能講習修了者でな
ければ当該業務に従事することが出来ません。 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備の構造及び取扱いの方法に関する知識 |
4時間 |
可燃性ガス及び酸素に関する知識 |
3時間 |
関係法令 |
1時間 |
修了試験 |
1時間 |
実 技 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備の取扱い
持参品:
受講票、テキスト、布帽子(安全帽)、作業着上下(長袖、長ズボン、綿製)、安全靴(サンダル、つっかけ不可)、①革手袋、②遮光メガネ、③脚絆(足カバー)、④防じんマスク
※実技時に①~④は、共用品を貸出しすることができます。ただし、④防じんマスクは、使い捨ての
新品です。
|
5時間 |
4:37 PM|
カテゴリー各種講習会
申込はこちらから 定員になり次第受付終了
主催:(一社)兵庫労働基準連合会西宮事務所
講習日時 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
学科 |
8:50~19:20 |
|
4日(木) |
|
|
|
|
実技 |
9:00~17:10 |
|
6日(土) |
|
|
|
|
受 付 日 |
|
随時受付 |
令和3年度からは西宮労働基準協会へ
直接お申込みとなります。 |
受付状況 |
|
|
講習会場 |
学 科 : 西宮勤労会館、西宮市民会館、西宮商工会館、きんでん学園のいずれか
実 技 : きんでん学園 (西宮市今津久寿川町12-77)
|
受 講 料 |
受 講 料 35,200円(税込)
テキスト代 1,880円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回40名 |
受講資格 18歳以上
受講資格要件
・免 許 : 大型特殊、大型、中型、準中型、普通自動車運転免許、移動式クレーン運転士免許
・技能講習 : フォークリフト運転、小型移動式クレーン運転、ショベルローダ運転、
車両系建設機械運転、不整地運搬車運転
・そ の 他 : 建設機械施工技術検定合格者 |
注意事項 |
①技能講習受講者は、修了証用写真を1枚持参してください。
1)大きさ 縦30ミリ×横24ミリ 2)申請前6カ月以内のカラー写真
3)正面、脱帽、上三分身、無背景 4)裏面に氏名を記入
②受講当日本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。
1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他
③お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
④遅刻・早退は法定講習時間不足のため、不合格となります。
⑤各受講者の個人情報は当事務所が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第61条第1項、労働安全衛生法施行令第20条第15号
作業床の高さが10m以上の高所作業車の運転業務は、高所作業車運転技能講習修了者でなければ
当該業務に従事ずることが出来ません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
作業に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 |
5時間 |
運転に必要な一般的事項に関する知識 |
2時間 |
関係法令 |
1時間 |
修了試験 |
1時間 |
実 技 |
作業のための装置の操作 |
6時間 |
修了試験 |
|
<
4:27 PM|
カテゴリー各種講習会
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
1日目
8:50~17:20
2日目
8:50~16:10 |
23日(火)
24日(水) |
19日(月)
20日(火) |
25日(火)
26日(水) |
15日(火)
16日(水) |
27日(火)
28日(水) |
24日(火)
25日(水) |
実技 |
7:50~15:05 |
28日(日) |
25日(日) |
30日(日) |
20日(日) |
8月1日
(日) |
29日(日) |
受 付 日 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : 学科講習時に連絡
次のいずれかの会場
神鋼鋼線工業㈱・神鋼建材工業㈱・日本スピンドル製造㈱ |
受 講 料 |
受 講 料 会 員 17,050円(税込)
会 員 外 19,250円(税込)
テキスト代 1,705円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回45名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
②遅刻・早退は法定講習時間不足のため、修了証の交付は出来ません。
③各受講者の個人情報は当協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第59条第3項、労働安全衛生規則第36条第15号、クレーン等安全規則第22条
つり上げ荷重が5トン未満クレーン運転の業務に従事するときは、クレーン運転に関する特別教育
を受講しなければなりません。 |
講習内容 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
クレーンに関する知識 |
6時間 |
原動機及び電気に関する知識 |
3時間 |
クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 |
3時間 |
関係法令 |
1時間 |
実 技 |
クレーンの運転 |
5時間20分 |
クレーンの運転のための合図 |
1時間 |
<
4:16 PM|
カテゴリー各種講習会
申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:50~17:20
8:45~17:20 |
|
|
|
22日(火)
23日(水) |
|
|
実技 |
7:50~17:05 |
|
|
|
27日(日) |
|
|
受 付 日 |
|
|
|
随時受付 |
|
|
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : 学科講習時に連絡
次のいずれかの会場
日本スピンドル製造・ビューテック運輸㈱
|
受 講 料 |
受講料
・27,500円(税込) 未経験者
・25,300円(税込)
クレーン免許等取得者(全科目受講要)
(免許証・修了証等の写し添付要。)
クレーン免許等とは
①免 許 : クレーン、デリック、揚貨装置
②技能講習 : 床上操作式クレーン、玉掛け
テキスト代 1,705円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回50名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①技能講習受講者は、修了証用写真を1枚持参してください。
1)大きさ 縦30ミリ×横24ミリ 2)申請前6カ月以内のカラー写真
3)正面、脱帽、上三分身、無背景 4)裏面に氏名を記入
②受講当日本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。
1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他
③お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
④遅刻・早退は法定講習時間不足のため、不合格となります。
⑤各受講者の個人情報は当事務所が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第61条第1項、労働安全衛生法施行令第20条第7号、クレーン等安全規則第68条
つり上げ荷重が1トン以上5トン未満の移動式クレーンの運転の業務は、移動式クレーン運転士免許
又は小型移動式クレーン運転技能講習修了者でなければ当該業務に従事することが出来ません。 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
小型移動式クレーンに関する知識 |
6時間 |
小型移動式クレーン運転技能講習に係る原動機及び電気に関する知識 |
3時間 |
小型移動式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 |
3時間 |
関係法令 |
1時間 |
修了試験 |
1時間 |
実 技 |
小型移動式クレーンの運転 |
6時間 |
小型移動式クレーンの運転のための合図 |
1時間 |
修了試験 |
|
2010年3月3日5:53 PM|
カテゴリー各種講習会
申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:50~17:20 |
23日(火)
24日(水) |
19日(月)
20日(火) |
25日(火)
26日(水) |
15日(火)
16日(水) |
27日(火)
28日(水) |
24日(火)
25日(水) |
実技 |
7:50~17:00 |
28日(日) |
25日(日) |
30日(日) |
20日(日) |
8月1日(日) |
29日(日) |
受 付 日 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : 学科講習時に連絡
次のいずれかの会場
神鋼鋼線工業㈱・神鋼建材工業㈱・日本スピンドル製造㈱ |
受 講 料 |
受講料
・27,500円(税込) 未経験者
・25,300円(税込)
移動式クレーン免許等取得者(全科目受講要)
(免許証・修了証等の写し添付要。)
移動式クレーン免許等とは
①免 許 : 移動式クレーン、デリック、揚貨装置
②技能講習 : 小型移動式クレーン、玉掛け
テキスト代 1,705円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで) |
定 員 各回70名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①技能講習受講者は、修了証用写真を1枚持参してください。
1)大きさ 縦30ミリ×24ミリ 2)申請前6カ月以内のカラー写真
3)正面、脱帽、上三分身、無背景 4)裏面に氏名を記入
②受講当日本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。
1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他
③お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
④遅刻・早退は法定講習時間不足のため、不合格となります。
⑤各受講者の個人情報は当事務所が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第61条第1項、労働安全衛生法施行令第20条第6号、クレーン等安全規則第22条
つり上げ荷重が5トン以上のクレーンで、床上で運転し、かつ、当該運転する者が荷の移動とともに
移動する方式のクレーン運転の業務は、クレーン・デリック運転士免許取得者又は床上操作式クレー
ン運転技能講習修了者でなければ、当該業務に従事することが出来ません。 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
床上操作式クレーンに関する知識 |
6時間 |
床上操作式クレーン運転技能講習に係る原動機及び電気に関する知識 |
3時間 |
床上操作式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識 |
3時間 |
関係法令 |
1時間 |
修了試験 |
1時間 |
実 技 |
床上操作式クレーンの運転 |
6時間 |
床上操作式クレーンの運転のための合図 |
1時間 |
修了試験 |
|
随時受付
5:04 PM|
カテゴリー各種講習会
申込はこちらから 定員になり次第受付終了
講習日時 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
学科 |
8:50~17:10
9:30~17:10 |
3日(水)
4日(木) |
6日(火)
7日(水) |
11日(火)
12日(水) |
2日(水)
3日(木) |
6日(火)
7日(水) |
18日(水)
19日(木) |
実技 |
7:50~17:25 |
7日(日) |
11日(日) |
16日(日) |
6日(日) |
11日(日) |
22日(日) |
受 付 日 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
随時受付 |
受付状況 |
|
|
|
|
|
|
講習会場 |
学 科 : 尼崎商工会議所会議室(尼崎市昭和通3-96) (バイク駐車禁止)
実 技 : 学科講習時に連絡
次のいずれかの会場
㈱クボタ阪神工場・神鋼鋼線工業㈱・神鋼建材工業㈱・日本スピンドル製造㈱ |
受 講 料 |
受講料
・22,000円(税込) 未経験者
・19,800円(税込)
クレーン免許等取得者(全科目受講要)
(免許証・修了証等の写し添付要。)
クレーン免許等とは
①免 許 : クレーン、デリック、移動式クレーン、揚貨装置、クレーン・デリック
②技能講習 : 床上操作式クレーン、小型移動式クレーン
テキスト代 1,430円(税込)
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)対象講習 (詳細は協会まで)
|
定 員 各回100名 |
受講資格 18歳以上 |
注意事項 |
①技能講習受講者は、修了証用写真を1枚持参してください。
1)大きさ 縦30ミリ×横24ミリ 2)申請前6カ月以内のカラー写真
3)正面、脱帽、上三分身、無背景 4)裏面に氏名を記入
②受講当日本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。
1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他
③お申込後の取消し及び次回への変更は出来ません。但し、受講者の変更は可能です。
一旦納入された受講料は返金いたしません。
また、お振込み後の日程の変更もお受けできませんのでご了承ください。
④遅刻・早退は法定講習時間不足のため、不合格となります。
⑤各受講者の個人情報は当事務所が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 |
根拠法令 |
労働安全衛生法第61条第1項、労働安全衛生法施行令第20条第16号
つり上げ荷重が1トン以上のクレーン・移動式クレーン・デリックの玉掛け業務は、玉掛け技能講習
修了者でなければ、当該業務に従事することが出来ません。 |
区 分 |
講 習 科 目 |
講習時間 |
学 科 |
クレーン等に関する知識 |
1時間 |
クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識 |
3時間 |
クレーン等の玉掛けの方法 |
7時間 |
関係法令 |
1時間 |
修了試験 |
1時間 |
実 技 |
クレーン等の玉掛け |
6時間 |
クレーン等の運転のための合図 |
1時間 |
修了試験(質量目測・用具の選定含む) |
|
4:41 PM|
カテゴリー各種講習会
« 前のページ
次のページ »